きてん企画室 ✕ アートプロジェクト 活動紹介
「武蔵野美術大学オープンキャンパス2020」卒業生トーク用の活動紹介資料です。アートプロジェクトにまつわる、きてん企画室・中田一会の仕事を紹介。きてん企画室で手掛けた企画(2018年〜)のほか、東京都...
2020.8.31
ステークホルダー分解ワークショップ
PR/広報領域に特化したライター・編集者のためのコミュニティ「トナリノ広報部」で、オンラインワークショップの講師をつとめました。誰に向けてどのような情報を届ければいいのか。周囲を取り巻くのはどんな人た...
2020.6.11
伝わる広報ゼミ(全5回)
2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業の一環として実施。広報コミュニケーション活動を戦略的に手がけていきたい文化団体/自治体と約半年間かけてゼミナールを開催しました。 開催期間|2018年8月〜20...
2020.3.27
いちからはじめる広報講座
福井県高浜町の地域商社によるプロジェクト「UMIKARA」メンバーに向けて、広報戦略の整理のための講座とワークショップを開催しました。 開催日|2020年1月24日対象|福井県高浜町で事業を営む方々主...
2020.1.27
ジムジム会(事務局による事務局のためのジムのような勉強会)(全5回)
「届けかた・つなぎかたの筋トレをしよう!」を合言葉に、アートプロジェクト運営を担う事務局の方と一緒に月1回の勉強会「ジムジム会(事務局による事務局のためのジムのような勉強会)」を開催。話題提供と事例発...
2019.3.29
アートプロジェクトを紡ぐ─伝える・ひらく・つなげるためのヒント集
「アートプロジェクト」を伝えるのは難しい。プロジェクトの取り組みや魅力をどのように他者に伝え、届けることが可能か。そんな問いから始まったTokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の...
届ける広報チェックシート
きてん企画室・中田がアドバイザーを務めた、徳島県主催・2018年度あわ文化可能性創造事業「届ける広報ゼミ」で広報力を見渡すためのチェックシートを作成しました。 PDFを以下からダウンロードいただけます...
2019.3.22
届ける広報ゼミ(全5回)
2018年度徳島県あわ文化可能性創造事業の一環として実施。広報コミュニケーション活動を戦略的に手がけていきたい文化団体/自治体と約半年間かけてゼミナールを開催しました。 開催期間|2018年8月〜20...
2019.3.11
広報入門 ―“なんとなく広報”を卒業する!
Tokyo Art Research Lab 思考と技術と対話の学校にて、“なんとなく広報”を卒業し、持続的な関係を築く方法とは? 戦略的なコミュニケーション設計の視点から、アートプロジェクト運営ビギ...
2018.10.11
記録入門 ―“なんとなく残す”を卒業する!