イベント出演 武蔵野美術大学キャリア支援プログラム「作家・フリーランス・起業入門」
2022年6月22日、きてん企画室代表・中田一会が武蔵野美術大学キャリア支援プログラム「作家・フリーランス・起業入門」のゲスト講師として登壇します。 本プログラムは、学生に向け、企業就職以外の進路を選...
2022.6.14
イベント出演 プロジェクトお悩み処〈猫のやりかた〉|YAU SOUDAN(相談)
2022年4月28日・5月12日の2日間、「プロジェクトお悩み処〈猫のやりかた〉」と称した相談窓口をひらきました。 相談を担当したのは、インディペンデント・キュレーターの青木彬さん、countroom...
2022.5.16
メディア掲載 「雛形」の特集「メディアの現在地」に中田一会インタビュー
ウェブマガジン「雛形」できてん企画室代表・中田一会のインタビューが掲載されました。 特集名は「メディアの現在地 ー迷いながら、編む」。2021年4月に創刊したマガジンハウスの新ウェブ媒体「こここ」の編...
2022.5.1
“猫のやりかた”で、やれたらいいね
「強さ」との付き合いかたに悩んで。...
2021.11.28
イベント出演 スナックふふふ 第一夜 「ケアを仕事にする3人とおしゃべり」
ケアの仕事について、ゆるやかに“おしゃべり”するトーク企画 2021年11⽉16⽇(火) 、きてん企画室代表の中田一会がオンライントーク「スナックふふふ」に出演します。 「スナックふふふ」は、福祉業界...
2021.11.5
イベント出演 SOCIAL WORKERS LAB TALK「つながりのデザイン」
テーマは「カルチャー、メディア、ふくし」 「ソーシャルワーカー」という概念を介して、多様な人々が出会い、関わり合い、問い、学び合う。そんな社会を探求する実験プロジェクト〈SOCIAL WORKERS ...
2021.11.1
「面白い」に代わることば
純粋な励まし言葉 荒井裕樹さんの『まとまらない言葉を生きる』を読んでいて、「どうやらぼくらが使う日本語には『純粋に人を励ます言葉』というものが存在しないらしい」という一文があり、はっとした。 ぼくらが...
2021.8.10
メディア掲載 武蔵野美術大学「MAUREKA 2022」
武蔵野美術大学が発行するリーフレット「MAUREKA(マウリカ)2022」に、きてん企画室が手掛けた制作物が卒業生作品として掲載されました。きてん企画室の代表・中田一会は、武蔵野美術大学芸術文化学科卒...
2021.7.7
不得意なことは仕事になる(かもしれない)
泳げなかったから、泳ぎかたを説明できるのかも? 仕事の「不得意」と「苦手」を考えてみた。...
2021.6.17
イベント出演 M.E.A.R.L. ASSEMBLE 「アソシエーションデザインの現在地 #05」
2021年5月27日、まちづくりのバーティカルリサーチメディア「M.E.A.R.L.」によるオンライントークセッションに、きてん企画室・中田一会が出演します。テーマは「アソシエーションデザインの現在地...
2021.5.25