「文章の構成」ってなんだろう?
広報の現場でおきがちな「困った!」。もしかしたら解決に必要なのは「編集力」かもしれません。 「広報言葉のしあんラボ」は、広報と編集の間でうろうろ仕事をしている、きてん企画室・中田一会が“思案”しながら...
2023.4.11
「つくりかたのよくわからないもの」が得意な話
「つくりかたのよくわからないもの、誰とどうやってそれゴールするのよ? みたいな謎のお題をこねくりまわしながら、なんとかつくること」が得意です。...
2023.2.8
カイシャ3年目の正直な話
休暇をもらった週が明けて、嗚呼また仕事だ、月曜だ、それにしても12月12日って字面がかわいいな……あれ、何かの日じゃなかったっけ。何だ何だ何だ……あ、設立記念日だ! と、思い出しました。3回目の12月...
2022.12.13
“猫のやりかた”で、やれたらいいね
「強さ」との付き合いかたに悩んで。...
2021.11.28
「面白い」に代わることば
純粋な励まし言葉 荒井裕樹さんの『まとまらない言葉を生きる』を読んでいて、「どうやらぼくらが使う日本語には『純粋に人を励ます言葉』というものが存在しないらしい」という一文があり、はっとした。 ぼくらが...
2021.8.10
不得意なことは仕事になる(かもしれない)
泳げなかったから、泳ぎかたを説明できるのかも? 仕事の「不得意」と「苦手」を考えてみた。...
2021.6.17
中田一会の自己紹介(芸文トーク編)
オンライントーク「芸文生の働き方-デザイン編-」のための自己紹介記事です。...
2021.5.5
“見えない仕事”で努力し続ける田中さんのこと
広報職の仕事は見えにくい。フォーデジット田中美桜さんとご一緒してすごいな―と思ったところを褒めちぎっています。...
2020.12.22
人を「素材」として見てしまう前に
情報発信で「人」を紹介するのは正解? その功罪について考えてみます。...
2020.11.16
うろうろ力を信じたい
チーム生成とこれからのコミュニケーション活動のはなし。合理的で理性的な時代だからこそ。...
2020.9.18