プロジェクト「芸術実務問答」コミュニケーション企画
芸術文化実務者が「問答」でつながり回路をひらくプロジェクト「芸術実務問答」のネーミング・編集・コミュニケーションにまつわる企画のサポート等を担当しました。...
企画 - 2022.5.25
メディア掲載 HAPS HOUSEトーク 奥山理子 × 中田一会 対談
アートと共生社会に関する相談事業「HAPS Social Work / Art Conference」(SW/AC)のディレクター・奥山理子さんとともに、これからの時代に必要とされる「コーディネーショ...
日記 - 2021.4.30
千葉市美術館 プロジェクト新聞『つくりかけジャーナル』
公開制作やワークショップを通して空間をつくりあげていく、千葉市美術館の参加・体験型アーティストプロジェクト「つくりかけラボ」。その第2回、「五感でたのしむ」をテーマに開催された「志村信裕|影を投げる」...
企画 - 2021.4.25
デジタルブック『ジムジム会のひらきかた』
アートロジェクト運営事務局に必要なテーマを学び合う「事務局による事務局のためのジムのような勉強会(通称:ジムジム会)」。その活動普及を目的に、タブレットで読めるデジタルまんが+読み物を企画制作しました...
企画 - 2021.3.31
勉強会シリーズ「東京アートポイント計画 ジムジム会 2020」
東京アートポイント計画「ジムジム会(事務局による事務局のためのジムのような勉強会)」の企画運営を担当しました。2020年度はコロナ禍の影響ですべてオンライン開催。リモートだからできること、オンラインだ...
企画 - 2021.3.30
イベント出演 オンライントーク「コーディネーション新時代」
HAPS相談事業「Social Work / Art Conference」ディレクター・奥山理子さんとともに、現代のコーディネーションの必要性とその技術について見つめます。...
日記 - 2021.3.21
イベント出演 武蔵野美術大学 オープンキャンパス「卒業生トーク」
2020年8月13日、武蔵野美術大学のオンラインオープンキャンパス内で、きてん企画室の代表・中田一会が卒業生としてトークイベントに出演します。 テーマは、「ムサビ✕アートプロジェクト」。美術家・中﨑透...
日記 - 2020.8.6
アートプロジェクトを紡ぐ─伝える・ひらく・つなげるためのヒント集
「アートプロジェクト」を伝えるのは難しい。プロジェクトの取り組みや魅力をどのように他者に伝え、届けることが可能か。そんな問いから始まったTokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の...
資料 - 2019.3.29