メディア掲載 武蔵野美術大学「MAUREKA! 2024」に制作物が掲載
武蔵野美術大学が発行するリーフレット「MAUREKA!(マウリカ)2024」に、きてん企画室が手掛けた制作物が卒業生作品として掲載されました。きてん企画室の代表・中田一会は、武蔵野美術大学芸術文化学科...
日記 - 2023.6.6
「有楽町アートアーバニズム(YAU)」プロジェクト紹介記事[構成]
「有楽町アートアーバニズム(YAU)」の活動内容を伝えるための広報原稿(NOTE記事)の企画・構成・執筆を担当しました。「アーティストと街の創造的な交流」を掲げるプロジェクトに関わりたいと感じる(だろ...
企画 - 2023.3.8
「きてん企画室は何が得意なの?」と聞かれたら。(新聞風の報告書をつくりながら考えたこと)
「つくりかたのよくわからないもの、誰とどうやってそれゴールするのよ? みたいな謎のお題をこねくりまわしながら、なんとかつくること」が得意です。...
日記 - 2023.2.8
「岩沢兄弟|キメラ遊物園」ドキュメントレポート[編集]
千葉市美術館のアーティストプロジェクト「つくりかけラボ06 岩沢兄弟|キメラ遊物園」報告書の企画制作を担当しました。新聞風の紙面から4カ月にわたる企画の概要を楽しく読んでいただけます。...
企画 - 2023.2.8
「芸術実務問答」ネーミング・仕組みづくり・冊子制作[企画]
芸術文化実務者が「問答」でつながり回路をひらくプロジェクト「芸術実務問答」のネーミング・編集・コミュニケーションにまつわる企画のサポート等を担当しました。...
企画 - 2022.5.25
メディア掲載 HAPS HOUSEトーク 奥山理子 × 中田一会 対談
アートと共生社会に関する相談事業「HAPS Social Work / Art Conference」(SW/AC)のディレクター・奥山理子さんとともに、これからの時代に必要とされる「コーディネーショ...
日記 - 2021.4.30
「つくりかけラボ」プロジェクト新聞 [編集]
公開制作やワークショップを通して空間をつくりあげていく、千葉市美術館の参加・体験型アーティストプロジェクト「つくりかけラボ」。その第2回、「五感でたのしむ」をテーマに開催された「志村信裕|影を投げる」...
企画 - 2021.4.25
「ジムジム会のひらきかた」デジタルブック[編集]
アートロジェクト運営事務局に必要なテーマを学び合う「事務局による事務局のためのジムのような勉強会(通称:ジムジム会)」。その活動普及を目的に、タブレットで読めるデジタルまんが+読み物を企画制作しました...
企画 - 2021.3.31
「ジムジム会 2020」勉強会シリーズ[企画]
東京アートポイント計画「ジムジム会(事務局による事務局のためのジムのような勉強会)」の企画運営を担当しました。2020年度はコロナ禍の影響ですべてオンライン開催。リモートだからできること、オンラインだ...
企画 - 2021.3.30
イベント出演 オンライントーク「コーディネーション新時代」
HAPS相談事業「Social Work / Art Conference」ディレクター・奥山理子さんとともに、現代のコーディネーションの必要性とその技術について見つめます。...
日記 - 2021.3.21