きてん企画室
検索 メニュー
  • 企画
  • 日記
  • 資料
  • News
  • About
  • Contact
  • Twitter
  • Instagram
  • ホーム
  • 資料
  • 企画
  • 日記
  • 資料

  • ストーリーのあるスライドをつくるレシピ

    ストーリーのあるスライドをつくるレシピ

    大学の授業やイベント等でプレゼンした後、「そのスライド、どうやってつくってますか?」と質問いただくことが増えてきました。ノンデザイナーなりに工夫して、シンプルで見やすく、なおかつストーリーのある楽しい...

    2024.12.18

  • 広報入門講座&ワークショップ

    広報入門講座&ワークショップ

    社会福祉法人ライフの学校(宮城県仙台市)で、福祉の仕事と兼務で広報活動に取り組む職員さんに向け、ワークショップ形式の広報入門講座を開催しました。 スライド資料 ワークショップの様子 講座概要 講座名|...

    2024.8.6

  • 編集ってなんだ?―昨日食べたごはんから20年後の生活まで―

    編集ってなんだ?―昨日食べたごはんから20年後の生活まで―

    2024年4月9日、武蔵野美術大学 芸術文化学科の授業できてん企画室代表・中田一会がお話しました。卒業生と現役学生が話し合いながら内容を考える授業シリーズで、学生からのリクエストを受けて「編集」につい...

    2024.8.7

  • “そもそも”から始める広報 ・PR 入門講座【動画あり】

    “そもそも”から始める広報 ・PR 入門講座【動画あり】

    東京芸術文化相談サポートセンター アートノトの講座「創造現場のビジネススキルはじめの一歩」で講師を務めました。「そもそも広報・PRってなんだろう?」「なぜ必要なの?」「メディアへの発信はどうしたらいい...

    2024.2.28

  • 広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」

    広報施策のヒントを生む「キャッチボールシート」

    チラシをつくる、SNSを運用する、イベントを開催する……などなど。情報を届けたり、ひとから応援してもらうための「広報施策」にはさまざまな方法があります。 いったいどんな施策から手がければいいんだろう?...

    2022.5.16

  • 広報戦略を整理する「ステークホルダー図」

    広報戦略を整理する「ステークホルダー図」

    「広報活動、何からはじめよう?」と悩んだら、まずおすすめしたいのが「ステークホルダー(関係者)図」を描いてみることです。自社の周囲にはどんな人達が、どんな風に、どんな距離感で、どれぐらいつながっている...

    2022.2.14

  • 体制と制作物を確認する「届ける広報チェックシート」

    体制と制作物を確認する「届ける広報チェックシート」

    きてん企画室・中田がアドバイザーを務めた、徳島県主催・2018年度あわ文化可能性創造事業「届ける広報ゼミ」で広報力を見渡すためのチェックシートを作成しました。 PDFを以下からダウンロードいただけます...

    2019.3.22

  • アートプロジェクトの現場で使える27の技術

    アートプロジェクトの現場で使える27の技術

    Tokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の学校 基礎プログラム2「技術編」」の授業をもとに制作した一冊。授業の企画運営を担うスクールマネージャーが、ゲスト講師によるレクチャーや演...

    2017.3.23

  • アートプロジェクトを紡ぐ─伝える・ひらく・つなげるためのヒント集

    アートプロジェクトを紡ぐ─伝える・ひらく・つなげるためのヒント集

    「アートプロジェクト」を伝えるのは難しい。プロジェクトの取り組みや魅力をどのように他者に伝え、届けることが可能か。そんな問いから始まったTokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の...

    2019.3.29

  • 伝わる広報ゼミ(全5回)【動画あり】

    伝わる広報ゼミ(全5回)【動画あり】

    2019年度徳島県あわ文化可能性創造事業の一環として実施。広報コミュニケーション活動を戦略的に手がけていきたい文化団体/自治体と約半年間かけてゼミナールを開催しました。 第1回「伝わるってなんだ?」 ...

    2020.3.27

123>
  • 企画
  • 日記
  • 資料
  • News
  • About
  • Contact
  • Twitter
  • Instagram
  • タグで探す
  • 更新月で探す
  • AI
  • NPO
  • TARL
  • TMPR
  • アート
  • アートプロジェクト
  • アートマネジメント
  • アドバイザリー
  • あわ文化創造アドバイザー
  • イベント・セミナー
  • イベントレポート
  • イベント企画
  • イベント出演
  • イベント運営
  • インターナルコミュニケーション
  • インタビュー
  • ウェブコンテンツ
  • ウェブサイト
  • オープンコミュニケーション
  • オンラインイベント
  • お知らせ
  • きてん企画室の企画
  • きてん日記
  • キャリア
  • ケア
  • こここ
  • コピーライティング
  • コミュニケーションツール
  • コミュニケーションデザイン
  • コラム
  • コンセプト
  • しあんラボ
  • スライド
  • スライド資料
  • セミナー・イベント
  • ダウンロード資料
  • チームマネジメント
  • テクノロジー
  • デザイン
  • デジタルブック
  • トーク
  • ネーミング
  • パンフレット
  • ビジネス
  • フライヤー
  • ブランディング
  • プレゼンメソッド
  • ポスター
  • まちづくり
  • まんが
  • メールマガジン
  • メディアデザイン
  • メディア掲載
  • メディア運営
  • ものづくり
  • ヤギに手紙を届ける
  • ライティング
  • レクチャー資料
  • レシピ
  • レポート
  • ワークシート
  • ワークショップ
  • 中間支援
  • 人材育成
  • 介護
  • 企業メッセージ
  • 企業広報
  • 企画
  • 企画編集
  • 休業日
  • 会計税務
  • 体制づくり
  • 体験デザイン
  • 作品制作
  • 冊子
  • 制作裏話
  • 千葉市美術館
  • 千葉県
  • 名刺
  • 周年行事
  • 地域
  • 執筆
  • 報告書
  • 大学
  • 大学講義
  • 寄稿
  • 対談
  • 届ける広報ゼミ
  • 展覧会
  • 岩沢兄弟
  • 広報PR
  • 広報戦略
  • 広報施策
  • 広報紙
  • 徳島県
  • 戦略設計
  • 日本ナショナルトラスト
  • 映画
  • 武蔵野美術大学
  • 求人
  • 海外メディア
  • 清泉女子大学
  • 猫のやりかた
  • 登壇
  • 相談窓口
  • 社内報
  • 福祉
  • 経営
  • 編集
  • 美術館
  • 自己紹介
  • 芸術祭
  • 観光
  • 記録
  • 講座
  • 講座企画
  • 農業
  • 酪農
  • 障害福祉
  • 2025: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2024: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2023: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2022: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 企画
  • 日記
  • 資料
  • News
  • About
  • Contact
  • Twitter
  • Instagram