不得意なことは仕事になる(かもしれない)
泳げなかったから、泳ぎかたを説明できるのかも? 仕事の「不得意」と「苦手」を考えてみた。...
日記 - 2021.6.17
“見えない仕事”で努力し続ける田中さんのこと
広報職の仕事は見えにくい。フォーデジット田中美桜さんとご一緒してすごいな―と思ったところを褒めちぎっています。...
日記 - 2020.12.22
人を「素材」として見てしまう前に
情報発信で「人」を紹介するのは正解? その功罪について考えてみます。...
日記 - 2020.11.16
その活動、残ってる? 記録を残す7箇条
記録がないから報告書がつくれない! 「中田さん、こんなブックレットが理想なんです。見てください!」 とあるプロジェクトの報告書制作について、ご相談いただいたときのことです。担当者のAさんが、海外組織の...
日記 - 2020.8.27
この6ヵ月どうだった? 小さな会社の合同振り返り会
会社運営を振り返る、19の質問🤔...
日記 - 2020.8.16
“モテない”からはじめる
「“いいところ”が伝わればいいことがある」という考え方は、ちょっと楽観的過ぎるかも。...
日記 - 2020.7.8
美しいアーカイブ、ちょっと迷子になるトップページ
きてん企画室の公式ウェブサイトをリニューアルしました。シンプルだけどちょっと変テコなウェブサイトに。...
日記 - 2020.7.1
親切心は4割で
ここのところ、きてん企画室のウェブリニューアル作業を進めています。 あちこちのサービス上で書き散らしてきた文章をどう集約し、アーカイブしていくか。手掛けてきた制作物や企画をどんな切り口で見せるか。何よ...
日記 - 2020.4.13
“伝わらないスライド”への処方箋
ようこそ、きてん企画室の反省部屋へ。きょうは本当にあった反省案件をお届けします。 *本記事は、noteで公開中のエントリ「伝わらないスライドへの処方箋(デザインのあしらいに気をつけよう)」を転載しまし...
日記 - 2020.3.18
誰と、どこで、どうやって
信じられない。まったく信じられない。なにが信じられないって、自分の事務能力が信じられない……。 ポンコツ社長ぶりに驚く3ヶ月目 きてん企画室を法人化して3ヶ月弱が経った。 変わったのはお金の扱いである...
日記 - 2020.3.5