“猫のやりかた”で、やれたらいいね
「強さ」との付き合いかたに悩んで。...
2021.11.28
「面白い」に代わることば
純粋な励まし言葉 荒井裕樹さんの『まとまらない言葉を生きる』を読んでいて、「どうやらぼくらが使う日本語には『純粋に人を励ます言葉』というものが存在しないらしい」という一文があり、はっとした。 ぼくらが...
2021.8.10
不得意なことは仕事になる(かもしれない)
泳げなかったから、泳ぎかたを説明できるのかも? 仕事の「不得意」と「苦手」を考えてみた。...
2021.6.17
中田一会の自己紹介(芸文トーク編)
オンライントーク「芸文生の働き方-デザイン編-」のための自己紹介記事です。...
2021.5.5
“見えない仕事”で努力し続ける田中さんのこと
広報職の仕事は見えにくい。フォーデジット田中美桜さんとご一緒してすごいな―と思ったところを褒めちぎっています。...
2020.12.22
人を「素材」として見てしまう前に
情報発信で「人」を紹介するのは正解? その功罪について考えてみます。...
2020.11.16
うろうろ力を信じたい
チーム生成とこれからのコミュニケーション活動のはなし。合理的で理性的な時代だからこそ。...
2020.9.18
その活動、残ってる? 記録を残す7箇条
記録がないから報告書がつくれない! 「中田さん、こんなブックレットが理想なんです。見てください!」 とあるプロジェクトの報告書制作について、ご相談いただいたときのことです。担当者のAさんが、海外組織の...
2020.8.27
この6ヵ月どうだった? 小さな会社の合同振り返り会
会社運営を振り返る、19の質問🤔...
2020.8.16
“モテない”からはじめる
「“いいところ”が伝わればいいことがある」という考え方は、ちょっと楽観的過ぎるかも。...
2020.7.8