広報入門 ―“なんとなく広報”を卒業する!
Tokyo Art Research Lab 思考と技術と対話の学校にて、“なんとなく広報”を卒業し、持続的な関係を築く方法とは? 戦略的なコミュニケーション設計の視点から、アートプロジェクト運営ビギ...
資料 - 2018.10.11
記録入門 ―“なんとなく残す”を卒業する!
Tokyo Art Research Lab 思考と技術と対話の学校にて、“なんとなく記録する”状態を卒業し、持続可能なアートプロジェクトの記録・アーカイブ設計について考えました。 スライド資料 講座...
ジムジム会(事務局による事務局のためのジムのような勉強会)(全5回)
「届けかた・つなぎかたの筋トレをしよう!」を合言葉に、アートプロジェクト運営を担う事務局の方と一緒に月1回の勉強会「ジムジム会(事務局による事務局のためのジムのような勉強会)」を開催。話題提供と事例発...
資料 - 2019.3.29
ことばを紡ぐ―立場と伝え方を知る
Tokyo Art Research Lab 思考と技術と対話の学校にて、広報や執筆編集を学びたい人に向け、情報発信における「立場」と「伝え方」の考え方や個人としてメディアをつくるときのポイントをお話...
資料 - 2017.9.18
インハウス広報の視点から考えることばと広報計画
Tokyo Art Research Lab 思考と技術と対話の学校にて、チームの中でコミュニケーションを担う「インハウス広報」の視点で、広報活動について整理しました。ワークショップを盛り込み、ことば...
資料 - 2016.11.28
ウェブ広報集中講座
Tokyo Art Research Lab 思考と技術と対話の学校におけるディスカッションのための話題提供資料です。 スライド資料 20160324_TARLウェブ広報集中講座 from きてん企...
資料 - 2016.3.24
ウェブ時代の「広報」を考える
Tokyo Art Research Lab 思考と技術と対話の学校にて、ウェブ時代の広報にはどんな特徴があるか? 何に注意して発信するべきかを考えました。 スライド資料 講座概要 講座名|TARL ...
資料 - 2014.7.14