「きてん企画室」に加え「きてん会計室」が始動!(社名・事業・体制変更のお知らせ)

お知らせ 「きてん企画室」に加え「きてん会計室」が始動!(社名・事業・体制変更のお知らせ)

News - 2025.10.1

事業の“きてん”をつくるバックオフィス・カンパニー「株式会社きてん」へ

「伝える」に特化した企画事務所・株式会社きてん企画室は、このたび新部門を開設しました。その名も「きてん会計室」。芸術文化、演劇、デザイン、ものづくり、地域、福祉等の経理・会計業務を支えるサービスを提供していきます。

今回の新部門開設・新事業スタートに合わせ、社名を「株式会社きてん企画室」から「株式会社きてん」に変更。また、きてん会計室ディレクターとして参画する五藤真が新たな代表取締役社長に就任。きてん会計室には、シニアオフィサー/帳簿元締役・天羽絵莉子、オフィサー・原田恵も参画します。

一方、きてん企画室の創業者であり、2019年の法人化以来経営を担ってきた中田一会も引き続き代表取締役を務めます。これまで展開してきた企画制作・広報伴走事業は「きてん企画室」部門の事業として継続します。

株式会社きてんは、企画室と会計室の2部門・2事業からなる「事業のきてんをつくるバックオフィス・カンパニー」として新たな一歩を踏み出します。

※商号・取締役・事業の目的等の法人登記変更は2025年9月1日に完了しました。

株式会社きてんの体制図
株式会社きてんのスタートメンバー。左から五藤真(代表取締役社長/きてん会計室ディレクター/税理士)、中田一会(代表取締役/きてん企画室ディレクター)、天羽絵莉子(きてん会計室シニアオフィサー/帳簿元締役)。

なぜ「会計」? 中小規模組織の悩みに応える新体制

きてん企画室はもともと広報・企画編集職として働いてきた中田一会の個人事務所として2018年に創業しました(※その後、2019年12月に法人化)。

中田が創業当時から大切にしてきたのは、組織や事業がすこやかに活動していくためのサポートです。特に中小規模の組織ではバックオフィスの専任スタッフを配置することが難しく、多くの悩みが寄せられてきました。それに対し、きてん企画室としては広報伴走事業や、広報関連の講座・セミナー講師、関連資料の公開等を通して応じてきました。しかし、組織運営の悩みは広報に限らず、バックオフィス(間接部門)全般に渡っていることがほとんどです。

そこで、かねてより勉強会〈猫のやりかた〉や、実務担当者向け互助的プロジェクト〈芸術実務問答〉で協働してきた五藤真とともにバックオフィスに特化した事業展開をすることにしました。五藤はかねてから芸術文化組織の会計に従事し、さまざまな現場に人材を送り出してきた実績があります。また、2025年8月には税理士登録も完了しました。

今後はさまざまな組織における「広報」や「会計」の悩みに向き合うサービスを展開しつつ、他のバックオフィス部門を立ち上げることも想定して活動していきます。

株式会社きてんは“ダブル代表”の経営体制

(写真左から)五藤 真、中田一会

株式会社きてん代表取締役社長
五藤 真(ごとう・まこと)
きてん会計室ディレクター/税理士

1985年生まれ、一橋大学社会学部卒業。〈猫の手税理士事務所〉所属税理士。2014年から会計フリーランスとして複数の非営利団体、芸術文化団体に従事。2018年に「表現と文化のためのバックオフィス」を掲げる〈株式会社countroom〉を設立、2022年9月に解散。2025年8月まで税理士法人にて税務担当後、独立。2025年9月、猫の手税理士事務所及び株式会社きてんに参画。鳥公園メンバー/ゲッコーパレードメンバー/一般社団法人ベンチ監事。

株式会社きてん代表取締役
中田 一会(なかた・かずえ)
きてん企画室ディレクター/企画編集者

1984年生まれ。武蔵野美術大学芸術文化学科卒業後、IT関連出版社、株式会社ロフトワーク、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京に勤務。2018年4月、企画・広報・編集のフリーランスとして独立し「きてん企画室」設立。2019年法人化。現在はマガジンハウス〈こここ〉編集長(2021年〜)、千葉国際芸術祭2025広報コミュニケーションディレクター(2024年〜)も兼務。

大切にするのは、”Social”“ Alternative” “Empowerment”

一般的に「事務」や「間接部門」とも呼ばれるバックオフィスは、組織活動を支えるセクションですが、他部門からは業務内容が理解されないことも多く、コミュニケーション面で課題を抱えることも少なくありません。しかし本来は、よりよい組織づくりに貢献し、よりよい事業運営を支え、そして、よりよい社会形成にも関わる大切な仕事であると私達は考えています。
 
株式会社きてんは、内部業務の整備をすることでクライアントの事業活動を豊かにするパートナーを目指します。また、ともに働くメンバーにとっては、自由な一個人として役割と責任を納得して引き受けられる職場となるよう努めます。そして社会に対しては、バックオフィスの重要性と創造性を発信する活動体として働きかけていきます。

行動指針として掲げるのは、”Social”“ Alternative” “Empowerment”。常に社会的な責任や影響を考慮して判断し、新しい方法・在り方を模索し、意欲を持って働くバックオフィサーの矜持を大切にし、経験や知見を分かち合いながら心地よい環境をつくることを目指します。

事業活動を通して、あらゆる組織・活動体の「きてん(起点・基点・機転)をつくる」会社であるように務めます。「株式会社きてん」を引き続きよろしくお願いいたします。

株式会社きてん 会社情報

・法人名:株式会社きてん
・本店所在地:千葉県松戸市本町15-4 ハマトモビル411
・代表者:五藤真、中田一会
・設立日:2019年12月12日
・資本金:300万円

株式会社きてん

Text by

株式会社きてん

事業のきてん(起点・基点・機転)をつくるバックオフィス・カンパニー。広報コミュニケーション活動を専門とする「きてん企画室」と、会計・経理を専門とする「きてん会計室」の2部門で活動し、さまざまな組織をサポートしています。

詳細プロフィール